一発免許にチャレンジ中!
1
2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、本日より施行の道路交通法の一部改正(平成24年4月施行分)概要
の精査が完了しましたので、お知らせ致します。
一発試験の受験に影響を与えるニュースですので、これから受験される方は
必ずお読み下さい。
主な改正ポイントは以下の3つです。
【学科試験での改正注意点】
1.聴覚障害のある方の運転できる車両の種類の拡大
【技能試験での注意点】
2.路上試験の自主経路走行がなくなります。
【学科・技能試験双方での注意点】
3.右折可能の矢印信号で転回が出来るようになる
以上、3点、詳細は以下の通りとなります。
1.聴覚障害者が運転できる車両の種類の拡大
【改正前】
●普通乗用自動車に限定
【改正後】
●全ての普通自動車
●原動機付自転車
●小型特殊自動車
●普通自動二輪車
●大型自動二輪車
の運転が可能になります。
2.路上試験の自主経路走行がなくなります。
【改正前】
●路上試験(本試験)における課題は、経路指示による走行+自主経路走行
【改正後】
●路上試験(本試験)における課題は、経路指示による走行のみ。
試験場周辺の地理に詳しいか否か・・・情報格差によって合否が決まる不公平感
を無くすための措置です。
これは地図を覚える負担がなくなるので、合格率がアップするかも知れません!
全て試験官の指示に基づく走行となりますが、「路端への停車と発信」(マニュ
アルでは停止と発信)は、無くなりませんので、ここだけ抑えておいて下さい。
あとは、マニュアルと同様です。
なお、自主経路がなくなる・・・という情報は、弊社が独自に実施した電話調
査によるものです。
全国共通の課題か否かは継続調査中です。
皆様から“●●県は自主経路が存在しているよ”などの最新情報がござまし
たら、ぜひ小社にフィードバックを頂けると幸いです。
3.矢印信号に関する規定の整備
【改正前】
●右折の矢印信号では転回できない
【改正後】
●右向きの矢印信号で右折、又は転回することができる
4月1日以降は、右向きの矢印信号で車両が転回する場合があります。
対向の車両は「右折するだろう」と決め付けず、「転回するかもしれない」
と考えて、安全確認を行う。
また、試験官の指示で転回を要求された時、信号右矢印でも転回を行う。
などが主な注意点です。
今回の法改正は、以上です。
試験本番、ぜひ頑張ってください!
の精査が完了しましたので、お知らせ致します。
一発試験の受験に影響を与えるニュースですので、これから受験される方は
必ずお読み下さい。
主な改正ポイントは以下の3つです。
【学科試験での改正注意点】
1.聴覚障害のある方の運転できる車両の種類の拡大
【技能試験での注意点】
2.路上試験の自主経路走行がなくなります。
【学科・技能試験双方での注意点】
3.右折可能の矢印信号で転回が出来るようになる
以上、3点、詳細は以下の通りとなります。
1.聴覚障害者が運転できる車両の種類の拡大
【改正前】
●普通乗用自動車に限定
【改正後】
●全ての普通自動車
●原動機付自転車
●小型特殊自動車
●普通自動二輪車
●大型自動二輪車
の運転が可能になります。
2.路上試験の自主経路走行がなくなります。
【改正前】
●路上試験(本試験)における課題は、経路指示による走行+自主経路走行
【改正後】
●路上試験(本試験)における課題は、経路指示による走行のみ。
試験場周辺の地理に詳しいか否か・・・情報格差によって合否が決まる不公平感
を無くすための措置です。
これは地図を覚える負担がなくなるので、合格率がアップするかも知れません!
全て試験官の指示に基づく走行となりますが、「路端への停車と発信」(マニュ
アルでは停止と発信)は、無くなりませんので、ここだけ抑えておいて下さい。
あとは、マニュアルと同様です。
なお、自主経路がなくなる・・・という情報は、弊社が独自に実施した電話調
査によるものです。
全国共通の課題か否かは継続調査中です。
皆様から“●●県は自主経路が存在しているよ”などの最新情報がござまし
たら、ぜひ小社にフィードバックを頂けると幸いです。
3.矢印信号に関する規定の整備
【改正前】
●右折の矢印信号では転回できない
【改正後】
●右向きの矢印信号で右折、又は転回することができる
4月1日以降は、右向きの矢印信号で車両が転回する場合があります。
対向の車両は「右折するだろう」と決め付けず、「転回するかもしれない」
と考えて、安全確認を行う。
また、試験官の指示で転回を要求された時、信号右矢印でも転回を行う。
などが主な注意点です。
今回の法改正は、以上です。
試験本番、ぜひ頑張ってください!
PR
本免は仮免と採点方針が若干異なりますので、頭
の片隅にちょっと記憶しておいてください。
仮免が、「路上に出しても事故を起こさないよう”安全
確認””法規走行”がキチンと出来ていてるか・・・」
という視点で採点されているのに対して、本免は「他の
交通に気を配りながら"主体的”に運転ができているか」
という視点で採点されます。
従って、仮免より、堂々と運転することが大事になりま
す。
卑屈になって道を譲りすぎたりして、後続車の迷惑を考
えてください! と不合格になった方もいます。
試験官をドライブに連れていってあげるような感覚がち
ょうどイイですね!
仮免は、「S字・クランク」「坂道発進」「見通しの悪
い交差点」「踏切横断」などなど・・・ 本免と比較し
て課題走行が多いので、イコール減点ポイントが多いの
ですが、本免は「課題走行」らしいポイントは「右左折」
と「歩行者保護」くらいしかありません。
(他、テキストマニュアルの本免特有の減点ポイントは
しっかり押さえないとダメですが・・・)
従って、初めて免許を取得する人は路上でビビッてしま
うので、難しいと感じるかも知れませんが、再取得の方
は、路上馴れしているので、仮免と比較すると断然合格
率が高いのが特徴です。
なので、安心して受験してください!!
の片隅にちょっと記憶しておいてください。
仮免が、「路上に出しても事故を起こさないよう”安全
確認””法規走行”がキチンと出来ていてるか・・・」
という視点で採点されているのに対して、本免は「他の
交通に気を配りながら"主体的”に運転ができているか」
という視点で採点されます。
従って、仮免より、堂々と運転することが大事になりま
す。
卑屈になって道を譲りすぎたりして、後続車の迷惑を考
えてください! と不合格になった方もいます。
試験官をドライブに連れていってあげるような感覚がち
ょうどイイですね!
仮免は、「S字・クランク」「坂道発進」「見通しの悪
い交差点」「踏切横断」などなど・・・ 本免と比較し
て課題走行が多いので、イコール減点ポイントが多いの
ですが、本免は「課題走行」らしいポイントは「右左折」
と「歩行者保護」くらいしかありません。
(他、テキストマニュアルの本免特有の減点ポイントは
しっかり押さえないとダメですが・・・)
従って、初めて免許を取得する人は路上でビビッてしま
うので、難しいと感じるかも知れませんが、再取得の方
は、路上馴れしているので、仮免と比較すると断然合格
率が高いのが特徴です。
なので、安心して受験してください!!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[08/01 りんご]
[08/01 みちみち]
[07/30 りんご]
[06/07 みちみち]
[06/07 惨事]
[05/23 みちみち]
[05/23 惨事]
[05/23 みちみち]
[05/22 惨事]
[05/20 みちみち]
最新記事
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/20)
(05/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みちみち免許
性別:
女性
自己紹介:
失った免許を 再取得!
無謀かと思いつつ、一発免許に挑戦中!
応援よろしくお願いします。
無謀かと思いつつ、一発免許に挑戦中!
応援よろしくお願いします。
ブログ内検索
最古記事
(02/01)
(02/04)
(02/11)
(02/13)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/20)
(02/25)
(02/26)
P R
カウンター