忍者ブログ
一発免許にチャレンジ中!
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これをしておかなくては!
そもそも 30万円用意した 教習所代が、少しでも浮くのならと、
始めたチャレンジでしたから。。

【仮免取得まで】
 
  平針練習所 入学金 3,500円
           練習代 7,000円×5回 35,000円 

  受験料    1回目 学科+技能 3,100円 車貸代 1,650円
           2回目 技能   3,100円 車貸代 1,650円

  交付手数料 1,200円

合計  49,200円


【本免取得まで】

   平針練習所  練習代  7,000円×2回  14,000円
   HLS H氏の 練習代   6,000円×2.5回 15,000円

受験料    1回目 学科+技能  2,400円 車貸代 850円
            2回目 技能       2,400円 車貸代 850円

   
   取得後講習   車種別講習代      9,800円
             応急救護処置講習   3,750円
交付手数料   2,050円

   合計 51,100円



*仮免+本免  100,300円
この金額が 正味の金額かな。。


これにプラスして、
 最初に購入した 一発試験合格マニュアル代   19,800円
            仮免練習中マグネット代     2,350円

平針通いの交通費    約18,000円
 
合計   40,150円

総合計 140,450円 

でした。
結果 教習所代の1/2 で済んだという事になりました。

後から思えば、省けたものもありますし、
運転センスがあれば、どちらも1回目で合格できたかもしれないし、
そうすれば、練習代も半分で済み うまくすれば、1/3 で 
取れていたかもしれないけど、

自分としては、充分良しとしたいです。



拍手[0回]

PR
3月16日 仮免技能試験

申請料 3,100円
車貸代 1,650円 4,750円を 11番で払う。

合格確認後、仮免許交付手数料 

    1,200円

交通費 1,720円

累計 78,470円



この中には、最初に購入した、一発免許必勝合格マニュアル代や、
喫茶店代、平針への交通費も含めているので、
一応、正味の練習と試験にかかった金額も計算してみる。

練習代 7,000円×5回 35,000円 + 入学金3,500円
受験料 1回目 学科+技能 3,100円 車貸代 1,650円
    2回目 技能    3,100円 車貸代 1,650円

合計  48,000円


この調子なら、車校に通わずに、一発免許に挑戦してよかった~~となるよね。

まだ先は長いけど、がんばれそう

拍手[3回]

集中力がハンパないから、
2時間(中15分程は休憩)続きの練習は結構ハード。

教習代は予約時に払い込みなので、
昨日は交通費のみ。

3月14日
練習所 交通費 1,720円 (1日乗車券を買うのはパス!自転車で駅往復して
                バス代カット)

    累計  70,800円

拍手[0回]

学科試験後、初回の試験料は払わなくてもいいから、

1回目の今日は、試験車両借り代 1,650円のみ。

おにぎりとお茶持参

練習所の予約 2時間 7,000円×2 14,000円
交通費        1,720円 (1日乗車券を買う時間がなかった。自転車で駅往復して
                バス代カット)

本日 17,370円
累計 69,080円

拍手[1回]

息子からの進言により、ドニチエコ切符を利用

往復 1480円になった! 約800円の節約(^_^)v

今日は、土曜日で試験場がお休み。
11時と13時に練習を予約していたので、お昼休み、試験場で過ごすつもりが 当て外れ。。。

で、12時からは、コースを歩いてみる。しかし、北風ぴーぷー吹いてきて、寒くなり、
20分くらいで、リタイア。

近くのコメダへ避難。




へぇ。。
コメダにシナモンティなんてあるんだ。。。
ちょっとお砂糖入れて、いただきました。

そして、奥座敷のようなところに禁煙席がありお客さんもいなかったので、
こっそり持参のサンドイッチ食べちゃいましたとさ。

交通費 1480円
紅茶代  430円

累計  51710円 

拍手[2回]

交通費 往復       2,280円 (バス⇒電車⇒バス × 2)

仮免許学科試験 申請料  3,100円

平針練習場 入学金    3,500円
      15日練習代  7,000円
   
      25日練習代  14,000円 (2時間予約)

          合計 29,880円

          累計 50,230円

拍手[1回]

今日は仕事を早帰りして、市役所へ。
住民票を取りに。

愛知県警のHPで、免許の取得についてを熟読し、
住民票が、3通は必要らしい事がわかる。

3月13日 住民票3通 600円  累計 20,950円

  * 後日追記 住民票は、必要な場面は3・4回確かにあったけど、
    提出ではなく、その都度返してくれました(^_^;)
    つまり、必要なのは 1通だけです。


明日は、ID社員証に使った写真のデータを会社でもらって、
証明写真を自宅プリンターで準備。

拍手[1回]

気が早いのはわかっていたけれど、

仮免許が取れたら、手作りの練習中パネルを車につけて、
練習しなければならない。

手作りといっても 手書きするわけじゃないよなぁ。。と
きっと誰かさんの作った、データがあるだろうなと思って検索。

もちろん、印刷するだけのものがたくさんネット上にあったけれど、
なんと、
この「仮免許練習中プレート専門店」ってのがあって、びっくり!
ちょっと笑えた(^_^)

http://www.xn--xnqr1dm41g.jp/

印刷してラミネートして、マグネットシートにはりつけようかなぁ。。と思っていたが、
専門店さんに、発注しちゃおう!と衝動買い。

2枚セット 2000円+送料350円
速攻、次の日に送られてきました。

とってもきれいな仕上がりで、本物っぽくて テンションあがる~~

とりあえず冷蔵庫に張って、毎日眺めています。
早く、これを使う日がこないかなぁ、、、

2月3日 仮免許練習中プレート 2,350円  累計 20,350円





拍手[2回]

車校へ通うための30万円を、準備したけれど。。。
実際通うとなると、と シミュレーションするたび、
なんだかなぁ。。。と及び腰。

なんとなくHPをあちこち見るうち、
「一発試験」も、不可能ではないのでは。。。という気持ちが少しずつ芽生えてきた。

「一発試験 必勝合格テクニック研究所」なるHPを発見。
マニュアル&DVDを購入できるという。

怪しくない?
購入前に、何度かくるメルマガを読みながら、

そっか。難しい難しいといっても、仮免・本免にたとえ10回以上かかって受かったとしても、
30万の半分は浮きそう。。と気づく。

27年間も、車を運転してきて、ただの1度も違反も減点もなく、
自分でコツンとぶつけるちいさな事故が数回あっただけなのに

18歳の娘の同級生たちと、1から学科も技能もなんて。。。
ほんとにそれをしないと、再取得できないの?

フルタイムの仕事をしながら、何十時間もの学科&技能講習 受けなくちゃダメなの?

いろんな思いがこみ上げて、
ついに「一発試験合格マニュアル」を購入。


2月1日 18,800円  累計 18,800円

拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/01 りんご]
[08/01 みちみち]
[07/30 りんご]
[06/07 みちみち]
[06/07 惨事]
[05/23 みちみち]
[05/23 惨事]
[05/23 みちみち]
[05/22 惨事]
[05/20 みちみち]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みちみち免許
性別:
女性
自己紹介:
失った免許を 再取得!
無謀かと思いつつ、一発免許に挑戦中!
応援よろしくお願いします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
"みちみち免許" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]